第6回 ジャン=クロード・カテンデ氏講演会
- RITA-Congo
- 2018年2月19日
- 読了時間: 2分
第106回プラットフォームセミナー
「コンゴの紛争資源問題からとらえるビジネスと人権」シリーズセミナー
ジャン=クロード・カテンデ氏 特別講演「コンゴの民主化と人権問題」
【日時】2018年2月19日(月) 18:00~20:30
【会場】東京大学本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール
【登壇者】講演:ジャン=クロード・カテンデ アフリカ人権擁護協会ASADHOコンゴ代表 コメント:勝俣誠 明治学院大学 名誉教授 開会挨拶:華井和代 東京大学公共政策大学院 特任助教 主旨説明:米川正子 立教大学 特定課題研究員/コンゴの性暴力と紛争を考える会 代表
【企画概要】 イニシアティブ「コンゴの紛争資源問題からとらえるビジネスと人権」ではこれまでに5回のセミナーを開催し、コンゴの資源産出地域における人権侵害の実態と、当該資源を利用する先進国の企業が果たすべき社会的責任の関係について考える機会を提供した。その成果として、本問題に携わる、企業、政府機関、国連機関、NGO、メディアの関係者との間で議論が深まり、「サプライチェーンの最上流にあたるコンゴで何が起きているのかを知りたい」という要望が寄せられるようになった。この要望に応えるべく、今回のセミナーでは、コンゴから人権NGOの代表を招き、コンゴの民主化と人権問題について話を聞いた。 近年のアフリカでは、ブルキナファソやジンバブエなどが民主政治への移行を実現する一方で、民主化実現への動きが暴力に発展している国もある。コンゴ民主共和国(コンゴ)は、後者の事例であり、2016年末に予定されていた大統領選挙が未だに実施されていない。国際社会は、民主化を求める現地の人々をどう支援すべきであろうか。本セミナーでは、NGOアフリカ人権擁護協会(ASADHO)のコンゴ代表であるジャン=クロード・カテンデ氏を講師として招聘し、紛争影響地域であるカサイ州やキブ州を含むコンゴ国内での人権状況に関する理解を深め、国連、MONUSCO(国連PKO)、援助国、国際NGOを含む国際機関が果たすべき役割を議論した。
最新記事
すべて表示3月28日に日本記者クラブにて、 ルクムエナ・センダ駐日コンゴ民主共和国大使が会見を行いました。 大使による記者会見は大変珍しいとのことです。 「日本にできることは、鉱物を直接、現地で購入すること」などと話されています。 会見は こちら よりご覧いただけます。
いつもRITA-Congoの活動をご支援いただき誠にありがとうございます。2025年3月度におけるRITA-Congoの活動、ならびに今後のイベント情報をご案内させていただきます。下記よりダウンロードいただきご覧いただけると幸いです。...
3月16日(日)に日本社会科教育学会の研究推進委員会2024年度例会にて、華井代表が「つながりでとらえる国際問題―コンゴの紛争鉱物問題と私たち―」と題するオンライン講演を行いました。 http://socialstudies.jp/ja/research_meeting.h...